株を買うためには、証券会社に自分の証券口座が必要になります。
証券会社は、投資家が株などの有価証券を売買するためのいわば仲介役で、証券口座に自分のお金を入金して、証券口座に入っている資金内で株などの有価証券が売買できるという仕組みです。
また買った株は保管していられるので、株の銀行口座だと思えばわかりやすいかもしれません。
株を売買するために証券口座を開設しなければならない、と覚えておきましょう。
株式投資を行うには証券口座を開設しなければいけませんが、証券会社はネットでも申し込み可能なところから店舗型の証券会社まで様々で、「どの証券会社で口座開設すればいいかわからない」と悩んでしまいがちです。
証券会社によって手数料やサービスが違うため、最初は戸惑うのも無理はありません。
そこで証券会社を選ぶポイントをいくつかご紹介いたします。
証券会社選びの基本
1.手数料
株式投資では、取引を行う度に証券会社に支払う手数料が発生します。
取引が成立することを約定といいますが、約定ごとに手数料が発生する場合もあります。
約定ごとというのは、株を買って1回、買った株を売って1回、1度の売買で2回分の手数料が発生するんです。
手数料は一般的に、自宅に営業が来て取引をサポートするような場合は高く、ネット証券で自身で取引を行う場合は安い、という傾向にあります。
具体的にいくらくらいかかるものなのかというと、1回の取引が10万円以下であれば相場は250円以下が多いようです。
1回の取引額が高いほどその手数料も上がっていきますので、株価がもともと高い株を買う時の手数料はそれなりにします。
しかし最近では1日辺り定額で行えるネット証券もあります。ネット証券は手数料の安さが売りになっている部分もありますので、新規口座開設時ではキャンペーンで数ヶ月無料だったりすることも。
キャンペーンなどをうまく活用して手数料の安いネット証券を選べるかがポイントです。
2.専用ツールやアプリの使いやすさ
今や株を買うのに証券会社にいちいち電話するような時代でもありませんので、ネット証券の場合、パソコンでは専用ツールをインストールして利用でき、スマホでは専用アプリで手軽に取引ができます。
3.情報量
証券会社では株式投資のための情報が豊富に公表されており、銘柄選びに重宝するものばかりです。
これらが見やすいもの、情報を精査しやすいものなどが使いやすさに繋がります。
4.空売りできる銘柄数
証券会社によって空売りできる銘柄は異なります。株初心者が株式投資を始めるにあたって空売りまで考えることはありませんが、空売りも立派な売買手法でもありますので、空売りできる銘柄数が多いに越したことはありません。
おすすめの証券口座
1~4までで株初心者が判断できるのは手数料の部分だけだと思います。
そこで「手数料が安い」「株初心者でも使いやすい」「情報量が多い」「空売りできる銘柄数が多い」、これら4点を備えているおすすめの証券会社をご紹介いたします。
SBI証券
手数料(※税抜) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 |
---|---|---|---|---|---|
約定ごと | 90円 | 250円 | 250円 | 487円 | 921円 |
1日定額 | 0円 | 286円 | 429円 | 762円 | 1,562円 |
主要ネット証券の中では国内株式手数料が最低水準、株初心者にも安心の証券会社のひとつです。
楽天証券
手数料(※税抜) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 |
---|---|---|---|---|---|
約定ごと | 90円 | 250円 | 250円 | 487円 | 921円 |
1日定額 | 0円 | 286円 | 429円 | 858円 | 3,000円 |
こちらも株初心者に人気の証券会社。株式取引で人気の高いツール「マーケットスピード」を無料で利用可能で、手数料の1%が楽天ポイントとして貯まるのもポイント。
カブドットコム証券
手数料(※税抜) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 |
---|---|---|---|---|---|
約定ごと | 90円 | 250円 | 250円 | 990円 | 2,790円 |
証券ツールの使いやすさや自分の見やすいようにカスタマイズできる仕様なのは株初心者には嬉しい機能です。投資情報も充実しているのが特徴です。
証券会社選びの基本(まとめ)
証券会社選びの基本を要約すると、「手数料」、「専用ツールやアプリの使いやすさ」、「情報量」、「空売りできる銘柄数」の4つ。
この4点が優れていると思える3つの証券会社をご紹介させて頂きました。
複数の口座を持つことも全然有り、むしろそういう投資家が多いので、将来的には使い分けてもいいかもしれません。
証券口座を開設したら、いよいよ株式投資が実践できるようになりますが、株を買う前に知っておくべきことがまだまだあります。
以下も合わせてご覧ください。
合わせてCHECK!