相場のぼやき 転機は7年ごとにやってくる…10月相場は超重要 ドイツの教育思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱していた「7年周期ライフサイクル論」。 7年という数字は、経済にも当てはまることが多く、7年周期で金融危機が起こると考えている投資家も多いでしょう。 1987年 ブラックマン... 2019.09.30 相場のぼやき
相場のぼやき 移動平均線から見る強気トレンド・弱気トレンド 先週の時点で日経平均は一旦の高値22,255.56円をつけたものと見ている方も多いでしょう。 ただ本日は再び上昇し高値22,184.91円をつけました。 今年に入ってからの日経平均は明確な強気トレンド今回の上昇が初めてで、どこで... 2019.09.26 相場のぼやき
相場のぼやき FOMCで上げて日銀で下げる相場 日経平均は昨晩の勢いに押される格好で高値22,255.56円と一気に上昇しましたが、その後は日銀警戒、または現状維持と予想していた投資家による売り、そして日本株の過熱ピークと読んだ投資家の売り、等々一斉に売られる展開に。 案の定日銀は... 2019.09.19 相場のぼやき
相場のぼやき 日経平均とNYダウの上昇余地の違い 日経平均は連日の上昇で目安上限に達したものと見ており、一旦の下落を警戒はしていましたが、一方で外人の買い越しも頭に入れておくと一気に「売り」という目線にもなりにくい相場です。 つまり今日のような引け方をすると今週は明日辺りからもう1段... 2019.09.17 相場のぼやき
相場のぼやき 今日のような窓開けトレンド相場は 極端な上昇、また極端な下落のときはどうしてもETFが目立ってしまいますが、個別でも突然のツイートで騒がせた4689:ヤフーと3092:ZOZOだったり、停電の影響から上昇している9501:東京電力ホールディングスだったりとおもしろいですが、... 2019.09.12 相場のぼやき