投資用語辞典(に)から始まる投資用語の一覧です。
日経平均株価
日経平均株価とは、日本の株式市場の代表的な株価指標のひとつで、日経平均や日経225とも呼ばれています。
二階建て
二階建て(なりゆきちゅうもん)とは、現物株を担保に、更に同じ銘柄を信用取引で買うことを言います。
日本銀行
日本銀行とは、1882年に設立された日本の中央銀行で、発券銀行として、日銀券(紙幣)の供給と回収を行ったり、銀行の銀行として、金融機関から預金を預り、資金の貸し出しなどを行ったり、政府の銀行として、税収の受け取り、国債の発行や外国為替の決済処理などを行う日本銀行法に基づく財務省所管の認可法人です。
日銀短観
日銀短観(にちぎんたんかん)とは、全国企業短期経済観測調査とも呼ばれ、日本銀行が四半期ごとに公表している統計調査のことを言います。
日銀券ルール
日銀券ルールとは、日銀が保有する長期国債の額を、市中に出回る日銀券(お札)の発行残高以内に抑えなければならない内部ルールのことを言います。
日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合とは、日本銀行が原則として毎月1~2回、2日間に渡って開催し、金融政策の方向性や政策金利の上げ下げなどの金融政策運営を討議・決定する会合のことを言います。