投資用語辞典(ろ)から始まる投資用語の一覧です。
ローソク足
ローソク足とは、株価チャート表記で使用される一種で、株価の値動きを記録したものです。
始値、高値、安値、終値で表され、株価の推移を見るときに日本で最もよく使われています。
ろうばい売り
ろうばい売りとは、突発的な悪材料とかで相場が急に下がったとき、あわてて投げ売りすることを言います。
ロスカット
ロスカットとは、損失を抱えた銘柄に見切りをつけ、損を覚悟で売却することを言います。
損切りとも呼ばれます。
ロールオーバー
ロールオーバーとは、先物売り・現物買いの裁定ポジションを持ている場合で解説すると、まず買っている現物はそのままで、SQ前に一旦先物を買い戻すと同時に期先の先物を新たに売り建てることで決済を先送りすることを言います。
ロックアップ
ロックアップとは、IPO(新規株式公開)において、ベンチャーキャピタルなど上場前の大株主が、上場に合わせ大量に株を売却すると、円滑な価格形成ができなくなり需給も悪化するので、一定期間は株を売却できないようにした取り決めのことを言います。
ロング
ロングとは、買い、買うことを言います。また買いのポジションを持つことをロング・ポジションと言います。反対に売ることをショートと言います。
ロングショート
ロングショートとは、割安と評価する株を買う一方で、割高と判断される株を信用取引等で売り建てる投資手法のことを言います。